カテゴリ
フォロー中のブログ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2025年 01月 19日
ufotableCINEMAで鑑賞しました。やり手弁護士の兄夫婦と外科医の弟夫婦が高級レストランで会食中に、それぞれの子供達(長女と長男)がある事件を引き起こします。罪悪感に苛まれた弟は長男に罪を認めるように説得するのですが….。それぞれの兄弟が我が子を想う愛情の行きつく先に待ち受けていた悲劇とは….。学歴社会・親の介護問題・ホームレス(経済格差)等、現代の日本と同じ縮図の韓国社会の社会問題を絡めた社会派ドラマです。
#
by yata-clinic
| 2025-01-19 20:27
| 映画
|
Comments(0)
2025年 01月 18日
昨日で30年が経過しました。前日まで神戸市内に滞在していましたが、仕事のため夜に岡山に戻り、明け方倉敷でも揺れを感じたことを覚えています。当時はインターネットもなく、テレビと新聞だけが情報源でした。研修医だったこともあり、個人的には震災に直接関与することはありませんでしたが、振り返ってみるとその被害の大きさに改めて驚いております。この震災を機に国内でも災害医療(トリアージ・ドクターヘリ運用等)が整備され、現在に至ります。 #
by yata-clinic
| 2025-01-18 18:32
| ブログ
|
Comments(0)
2025年 01月 12日
テレビ東京開局60周年記念ドラマとしてAmazon Prime Videoで配信されました。令和の日本で看護師の仕事に行き詰まりを感じる女性が、受け持ち患者の若き日の姿に変わり戦時中のフィリピンにタイムスリップするお話です。次第に現実を受け入れ、仲間たちに支えられながら、医薬品や食料の不足する野戦病院で看護の原点に戻ったような働きぶりを見せます。後半の展開から現代につながるストーリーですが、主人公と接するすべての人たちが困難な状況下でも前向きな姿勢を示すことで、ラストには明るい気持ちになれるドラマでした。
#
by yata-clinic
| 2025-01-12 17:16
| ブログ
|
Comments(0)
2025年 01月 06日
外来終了後、Webで聴講しました。東京都立広尾病院危機管理統括部長の中島先生から「結果事象から組み立てるBCP~その日に困ることを解決するには~」についてご講演いただきました。 (1)災害時に大事な事として①安全第一 ②情報共有 ③交代休憩 (2)医療介護は複雑系(予測不可能な世界) (3)コロナ禍の人手不足・もの不足・情報不足をどのように乗り切ったかが、今後の災害対応に役立つ (4)日本の誇る改善活動5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)で減災を! 災害に特化したBCPではなく、「共通する結果」への共通対応を整えることの重要性を教えていただきました。 #
by yata-clinic
| 2025-01-06 21:00
| 講演会・研修会
|
Comments(0)
2025年 01月 01日
#
by yata-clinic
| 2025-01-01 20:00
| ブログ
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||